1

今回は紙モノメインでちょこちょこ置いてもらおうと思っております。
ヴィンテージ(?)の壁紙を使った封筒やハガキ、グラシン紙の袋(+オランダ古切手)の他に、画像のぽち袋も制作してみました。それ以外にはボタンやビーズ、ハギレなんかの手芸モノも投入・・・・。少しでも気に入って手にとってくださる人がいるといいですが。
ぽち袋って、かわいいですよねぇ。
里帰りした際に京都の木版画などを扱っている老舗のお店で、古い時代のぽち袋がセットで売られているのを発見。あまりのかわいさに悶絶。買わなかったことをいまでも後悔しています!次回帰った時には紙モノをたくさん買いたいなぁ。
今、世界一いろんな紙モノが手に入る場所は日本です!(多少お値段高くても)
■
[PR]
▲
by paraplu
| 2008-11-26 22:54
| てづくり

で、今朝も出勤するべく6時半に駅到着。ところが一本前の電車もワタシが乗る予定の電車も待てども待てども来ず。アナウンスは勿論オランダ語のみ。でもプラットフォームで待っている人が立ち去る気配がないので、一応電車が来る目処はあるんだろうな・・・・と待つことなんと40分!!!!!相変わらず同じ(ように聞こえる)内容のアナウンスが定期的に流れる。しかし40分てどうよ?!たまらず近くにいた女性に聞いたところ、「週末に線路の改修工事をして、終了するはすが昨日の雪で延び延びになってるんだって。え?電車は来るのかって?アナウンスでは来るか来ないかわからないって言ってるわ」
・・・・・・・・・はぁ?!?!?!?!
あまりのことに思わず「えっ!でも皆こうして待ってるわけ?」と聞くと、苦笑いしながら「来るかもしれないからね」という返答。オランダ人・・・・・そんなところで忍耐強くてどうすんのさ・・・・・。もっと他のことに使おうよ、その忍耐!!
というわけで、やむなく欠勤。臨時の休みとなりました。わーい!(結局それ?)
明日の晩御飯のエビグラタンを焼いたり、暇なのでチョコバナナパイを焼いたり、掃除したり洗濯したり、溜まっていたスクラップ整理をしたり。何気なく充実したからいいけども!朝っぱらからNSに振り回された一日となりました。明日は通常運行しますように。
■
[PR]
▲
by paraplu
| 2008-11-25 05:07
| オランダ

さて、日本に居た頃にはわりとマメにお菓子作りに精を出していたんですが、オランダ来てからすっかりやってませんでした。オーブン購入した当初はショートブレッドとかクッキー系を焼いたりしましたが、こっちはアーモンドパウダーが入手できない上にオーブンもガスじゃないのでね・・・・・(言い訳)。市販のチーズケーキとか?そんな程度で。
なので久々のお菓子作り。
どースか、これ?りんごチーズケーキです。雑誌に載ってたレシピに挑戦。
グラニュー糖を入れ忘れたことに最後に気がつき(笑)、もんのすごーく甘さ控えめに仕上がりましたが、りんごの甘さがあるので、思いのほかいけました。なんといっても見た目が盛り上がりませんか、これ?来週のお客さんにもコレ出してみようかなーと思ってます。
■
[PR]
▲
by paraplu
| 2008-11-22 05:24
| 日日雑録

もともと手芸本とか手作り本のジャンルが大好きなんですが、このところハマっているのは「紙モノ」本。ささーっと検索しただけで、欲しい本が5,6冊も・・・・。恐ろしい。こういう手作り本の楽しさって持ってるだけで「作った」気になれるところですよね(笑)?料理本然り。所有することで「いつでも作れる」という気分になり、それがいつしか「作った」ような気になってしまうって、これどうよ?え?ワタシだけですか?ちなみに通販雑誌でも同じ方式が採用されてしまいます(つまり「いつでも買える」→「買った」気になる)。や、まあどちらの場合も1つか2つは作ったり買ったりしますよ??一応?
amazonの「WishList」に登録されている手作り本の中でも選りすぐりで欲しい本3冊。
左「ぽち袋おたのしみ帖」
中「マスキングテープの本」
右「布・紙雑貨のつくり方手帖」
マスキングテープ本は大人気ですよねぇ!里帰り中に何度も本屋で手にとって立ち読みしましたが、結局買わずに帰ってきました。今もものすごく気になる!そして「布・紙雑貨」は、わりと好きなwool,cube,wool!著なのですが、いかんせんこの表紙・・・・。出版社どこだ?毎日コミュ○ケーションズ・・・。まったく同じ内容でたとえば文化出版局から出てたとしたら、素敵表紙でバンバン売れただろうになぁ(失礼な発言)!
■
[PR]
▲
by paraplu
| 2008-11-19 00:49
| 活字中毒

オランダのアイコン的存在ともいえる、HEMA(日本の無印のような位置づけ?)。そのHEMAをアラビア語(文化)で展開させるとどうなるか?という画期的発想のアート。Exhibitionってどんなんかな?と思ったら、HEMAのショップをやや小規模にしたような空間に、什器から何から全てHEMA仕様、ロゴも商品も全てが、まさにHEMAアラビアバージョン!ミントティ用のグラスとか、ブルカ(!)とか、アイテムそのものもアラビア文化ニーズに応じた展開で、併設カフェで出されるMENUも何もかもが新鮮!なのに、そこはまさにHEMA・・・!久々にこんな面白いExhibitionを見た気がする。
コンセプト勝ち!だな、これは。
最初このプロジェクトが立ち上げられたとき、HEMA(本物?)側は難色を示したそうですが、そもそもアート活動なので利潤を目的としないし、実際に商品を売ってはいるけど、それは次の商品(とはいえアート作品)を作り出す資金でしかないわけだし、そもそもの目的が違う。(後にHEMA側も容認)
オランダは、主にトルコ・モロッコからの移民が多く、政府もその対策に四苦八苦(昔自分たちで働き手が足りないからと呼んでおいて、用済みになったら追い返したい)。そういう微妙なオランダ⇔アラビア文化の対立問題があるからこそ、このウイットが活きるんだなぁ、と思います。
写真左側、公式サイト?より。写真とロゴ。
右はパンフや誉成用のTシャツ、ミントティー用のグラスなど購入したもの。
■
[PR]
▲
by paraplu
| 2008-11-10 17:56
| オランダ

いい加減、テーブルをなんとかしようか?
とほんのり思い始めていた矢先に、友人が新しいテーブル購入するので、古いのを売りたいという朗報が!木の、2mぐらいの、でかくてシンプルなやつ!しかもウチまで車で運んでくれるって言うじゃないスか。ハイお買い上げ!(即断)
ところがですよ、テーブルの脚部分をはずす道具をその場に居合わせた誰もが持っておらず、玄関までの狭い階段を3人がかりで持って上がったはいいが・・・・・「家に入らん!!!!」こんな事態を全く想像してなかったので、全員半笑いでフリーズ。どんな風に傾けてみても、無理!お隣さんのドアを開けてなんとかそこにいったん入れるしか方法は・・・・、と思ってノックしたら不在!おぅ・・・・!仕方なく玄関先で談笑(してる場合か)。そこに!なんと!救世主(お隣さん)ご帰還!!!ヤッホー!と即事情を話して協力を仰ぎ、なんとか搬入成功!!ワッショイ!
と思ったらですよ、今度は廊下からリビングに入らないんだな(爆笑)!
漫画か?この展開?ありえるか?とりあえず、運んでくれた友人達もその後は予定があるので、「ごめんねー(また別の意味で半笑い)」と退場。「明日、道具買ってくるわ」とミシェル。翌日、あまり期待せずに帰宅すると!ちゃんとリビングに鎮座したテーブルが!なんと救世主様(同じお隣さん)が持っていたんだってよ、その道具!ああー、アリガトウゴザイマス!
というわけで、テーブルひとつ搬入するのに、いらない笑いも取りつつ・・・・・無事設置終了!
今日テーブルクロス買ってきたので、記念撮影。
■
[PR]
▲
by paraplu
| 2008-11-07 23:46
| インテリア担当部長便り

先日三日坊主を恥ずかしがりつつ(?)一ヶ月1枚制度を導入して、なんとか実際使ってみようではないかと決意(大袈裟!)した、手帖ですが、11月の予定もすっかり末まで記入済、12月と来年1月の分まで作って、まだまだ使う気充分です。というか、これ作ったの、まだ先月!?たった1ヶ月そこそこで『続いてます』宣言をしたがるこの有様。いかに三日坊主が本気モードか皆様にもおわかりいただけてしまいそうな・・・・。
■
[PR]
▲
by paraplu
| 2008-11-07 23:28
| てづくり

そしてこの「インテリア担当部長便り」カテゴリとて同じ運命・・・・と思いきや、実生活で今もっともチカラが入ってるのがこのインテリアなのでありますよ。極小サイズでどうにも困っていたダイニングテーブル(間に合わせで買った代物だったので)が2mものデカイ木のテーブルに変わり、小さな贅沢と称して・・・というかミシェルに「それぐらい楽しんだらええやん」と半ば呆れ顔で勧められて年間定期購読中のインテリア雑誌・・・・を読みふけって情報を検索してみては、「これは!」というウェブSHOPに行き当たりまくりの今日この頃。嬉しい悲鳴とはこのことだな・・・。実際には悲鳴を上げるだけで終了なんだけども。
先日はUtrechtに住んでいる友人の誕生日パーリーに招かれ、彼女のオサレインテリアセンスに脱帽・・・・!いや、いくらUtrechtの中心近くに住めるほど大金持ちっていったって、やっぱセンスの有無は大事ね、と深~く納得。彼女がダイニングテーブルに飾っていた、トレイ・花瓶(そこに無造作に活けられた花含む)・キャンドル・・・・・あれ、写真に撮りたかったよー、勿論ここに載せる用にネ!
ますます加速するインテリア熱!自分自身のファッションがシンプルに移行しつつあるのと逆を行き、また最近はインテリアにもややこってりな小物を導入したいかも?というわけですが、まさかこれを一気に勢ぞろいさせるわけではありませんのであしからず(笑)。
・・・しかしそんなオサレサイトでも
■
[PR]
▲
by paraplu
| 2008-11-06 02:50
| インテリア担当部長便り
1